ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "46e0632d-4e0c-46ae-8e74-dc62ecf97be7"}, "_deposit": {"created_by": 14, "id": "1994", "owners": [14], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "1994"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:dmu.repo.nii.ac.jp:00001994", "sets": ["164"]}, "author_link": ["9277", "9280", "9279", "9278"], "item_10002_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2011-05-20", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "1", "bibliographicPageEnd": "62", "bibliographicPageStart": "55", "bibliographicVolumeNumber": "5", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "獨協医科大学看護学部紀要"}, {"bibliographic_title": "Bulletin of Dokkyo Medical University School of Nursing", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_10002_description_24": {"attribute_name": "要旨", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": " 本研究の目的は,妊婦健診を受診している妊婦とその夫の次世代育成支援策(子育て支援)についての認知と利用予定,希望する支援策を明らかにすることである.\n 方法は,都内2病院で妊婦健診を受診した妊婦とその夫250組を対象に,無記名自記式質問紙を用いて調査を行った.調査内容は,対象者の属性,子ども数,職場における支援制度の有無と種類,支援制度利用予定の有無,希望する支援策などである.回収率は妊婦が71.6%,夫は45.2%であった.\n 妊婦の平均年齢は30.8(SD5.14)歳,夫は32.6(SD5.91)歳であった.有職者は妊婦が46.0%,夫は99.1%であり,夫の職場の従業員数では100人以下が約50%を占めていた.職場における子育て支援制度については,有職妊婦で「ある」と回答した人は59.7%,「ない」が14.3%,「分からない・不明」が26.0%であり,夫では「ある」が33.0%,「ない」が45.0%,「分からない」が22.0%であった.支援制度の種類では,両者とも育児休業制度が多くなっていた.支援制度利用の有無では,妊婦は利用予定者が80.4%,夫は55.6%であった.夫に利用予定者が少ないのは,仕事の多忙さや育児休暇・休業中の無休や減給などの経済的理由からであった.希望する支援制度については,妊婦では保育サービスの充実と託児所の増設・利用に関することが多く,夫では育児手当や子ども数に応じた住宅手当の支給など経済的支援に関することが多くあがっていた.\n 以上の結果から,支援策についての周知と理解を図ること,夫婦別々の支援策の充実の必要性が示唆された.", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10002_publisher_8": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "獨協医科大学看護学部"}]}, "item_10002_relation_12": {"attribute_name": "論文ID(NAID)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_type_id": {"subitem_relation_type_id_text": "40018856908", "subitem_relation_type_select": "NAID"}}]}, "item_10002_relation_26": {"attribute_name": "医中誌ID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_type_id": {"subitem_relation_type_id_text": "2011235631", "subitem_relation_type_select": "ICHUSHI"}}]}, "item_10002_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA00629581", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_10002_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "18830005", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "宮岡, 久子"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "9277", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "深澤, 洋子"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "9278", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "Hisako, Miyaoka", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "9279", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "Yoko, Fukasawa", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "9280", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2018-12-21"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "BDMUSN-5-1-8.pdf", "filesize": [{"value": "864.2 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 864200.0, "url": {"label": "BDMUSN-5-1-宮岡-本文", "url": "https://dmu.repo.nii.ac.jp/record/1994/files/BDMUSN-5-1-8.pdf"}, "version_id": "a63d74ef-b96b-4b28-a8c7-a90518166a70"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "次世代育成支援策(子育て支援)", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "妊婦と夫", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "職場", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "妊婦と夫の次世代育成支援策についての認知と希望する支援策", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "妊婦と夫の次世代育成支援策についての認知と希望する支援策"}, {"subitem_title": "The Pregnant Women and Husbands’ Awareness and Desired Plans to Support the Development of Next Generation", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "10002", "owner": "14", "path": ["164"], "permalink_uri": "https://dmu.repo.nii.ac.jp/records/1994", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2019-01-10"}, "publish_date": "2019-01-10", "publish_status": "0", "recid": "1994", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["妊婦と夫の次世代育成支援策についての認知と希望する支援策"], "weko_shared_id": -1}
  1. 獨協医科大学看護学部紀要
  2. 5(1) (2011)

妊婦と夫の次世代育成支援策についての認知と希望する支援策

https://dmu.repo.nii.ac.jp/records/1994
https://dmu.repo.nii.ac.jp/records/1994
e80d1911-6f6e-4cc5-8a30-665c170e7261
名前 / ファイル ライセンス アクション
BDMUSN-5-1-8.pdf BDMUSN-5-1-宮岡-本文 (864.2 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-01-10
タイトル
タイトル 妊婦と夫の次世代育成支援策についての認知と希望する支援策
タイトル
言語 en
タイトル The Pregnant Women and Husbands’ Awareness and Desired Plans to Support the Development of Next Generation
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 次世代育成支援策(子育て支援)
キーワード
主題Scheme Other
主題 妊婦と夫
キーワード
主題Scheme Other
主題 職場
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 宮岡, 久子

× 宮岡, 久子

WEKO 9277

宮岡, 久子

Search repository
深澤, 洋子

× 深澤, 洋子

WEKO 9278

深澤, 洋子

Search repository
Hisako, Miyaoka

× Hisako, Miyaoka

WEKO 9279

en Hisako, Miyaoka

Search repository
Yoko, Fukasawa

× Yoko, Fukasawa

WEKO 9280

en Yoko, Fukasawa

Search repository
要旨
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究の目的は,妊婦健診を受診している妊婦とその夫の次世代育成支援策(子育て支援)についての認知と利用予定,希望する支援策を明らかにすることである.
 方法は,都内2病院で妊婦健診を受診した妊婦とその夫250組を対象に,無記名自記式質問紙を用いて調査を行った.調査内容は,対象者の属性,子ども数,職場における支援制度の有無と種類,支援制度利用予定の有無,希望する支援策などである.回収率は妊婦が71.6%,夫は45.2%であった.
 妊婦の平均年齢は30.8(SD5.14)歳,夫は32.6(SD5.91)歳であった.有職者は妊婦が46.0%,夫は99.1%であり,夫の職場の従業員数では100人以下が約50%を占めていた.職場における子育て支援制度については,有職妊婦で「ある」と回答した人は59.7%,「ない」が14.3%,「分からない・不明」が26.0%であり,夫では「ある」が33.0%,「ない」が45.0%,「分からない」が22.0%であった.支援制度の種類では,両者とも育児休業制度が多くなっていた.支援制度利用の有無では,妊婦は利用予定者が80.4%,夫は55.6%であった.夫に利用予定者が少ないのは,仕事の多忙さや育児休暇・休業中の無休や減給などの経済的理由からであった.希望する支援制度については,妊婦では保育サービスの充実と託児所の増設・利用に関することが多く,夫では育児手当や子ども数に応じた住宅手当の支給など経済的支援に関することが多くあがっていた.
 以上の結果から,支援策についての周知と理解を図ること,夫婦別々の支援策の充実の必要性が示唆された.
書誌情報 獨協医科大学看護学部紀要
en : Bulletin of Dokkyo Medical University School of Nursing

巻 5, 号 1, p. 55-62, 発行日 2011-05-20
出版者
出版者 獨協医科大学看護学部
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 18830005
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA00629581
論文ID(NAID)
識別子タイプ NAID
関連識別子 40018856908
医中誌ID
識別子タイプ ICHUSHI
関連識別子 2011235631
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 15:39:01.941517
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3