@article{oai:dmu.repo.nii.ac.jp:00002305, author = {会沢, 紀子 and 宮本, 雅之 and 丸井, 明美 and 金子, 昌子 and 石川, 由美子 and Aizawa, Noriko and Miyamoto, Masayuki and Marui, Akemi and Kaneko, Shoko and Ishikawa, Yumiko}, journal = {獨協医科大学看護学部紀要, Bulletin of Dokkyo Medical University School of Nursing}, month = {Mar}, note = {【目的】 地域で生活する高齢者を対象に,良好な睡眠状況を保つ支援を検討することを目的に,睡眠状況の実態と,関連する健康状態および生活習慣を明らかにした. 【方法】 B 町の60 歳以上の住民1921 名を対象に自記式質問紙調査を実施した.調査項目は属性と睡眠状況,健康状態,生活習慣である.睡眠状況はピッツバーグ睡眠質問票(Pittsburgh Sleep Quality Index,PSQI)を使用し,健康状態,生活習慣は先行研究を元に自作の質問紙を作成した. 【結果】 回答者は1062 名(回収率55.3%)で,平均年齢71.8 歳,男性498 名(46.9%)であった.健康状態について,主観的に健康な者は84.0%,疾病治療中の者は75.1%,介護を要する者は5.7%であった.生活習慣では,運動が58.0%,週1回以上の外出が95.0%,活動的な生活が65.0%,規則的な食生活が95.8%,毎日の入浴が79.5%の者で見られた.睡眠状況は,就寝時刻は22時から22時30分,起床時刻は6時から6時30分,入眠時間は16分未満,1 日の睡眠時間は6 時間台と7 時間台の者が最も多かった.睡眠の質が「非常に良い」または「かなり良い」と回答した者は77.7%であった.PSQI により,睡眠良好群(67.5%),睡眠障害群(32.5%)の2 群に分けた.PSQI 下位項目別に見た時,「C1:睡眠の質」,「C2:入眠時間」,「C3:睡眠時間」,「C4:睡眠効率」,「C5:睡眠困難」,「C6:眠剤の使用」,「C7:日中覚醒困難」すべての項目で睡眠良好群の平均得点が低かった(p=0.000).これら2 群を,健康状態と生活習慣の項目間で比較すると,性別,主観的健康観,要介護の有無,疾患治療の有無,活動の有無,外出の有無,毎日入浴の有無の間で有意な差がみられた. 【考察】 今回の母集団は睡眠良好群が多かったが,このような集団においても,性別,主観的健康観,介護や疾患の有無,日々の活動状況は,睡眠状況に関連していた.良好な睡眠状態を保つために,主観的健康観を高め,活動的な日常生活を送ることが重要であることが示唆された.}, pages = {49--60}, title = {B町で生活する高齢者の睡眠状況と健康状態および生活習慣との関連}, volume = {13}, year = {2020} }