WEKO3
アイテム
医学生として適切な行動や態度を自己評価するときに影響する生活習慣関連因子の検討 : 第1 学年から第2 学年への自己評価点の変化を中心に
https://dmu.repo.nii.ac.jp/records/1148
https://dmu.repo.nii.ac.jp/records/11485a73a7eb-d693-4d2b-9b88-ca9e70a647a4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
KJ00008801579.pdf (341.5 kB)
|
|
Item type | [ELS]学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-05-24 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 医学生として適切な行動や態度を自己評価するときに影響する生活習慣関連因子の検討 : 第1 学年から第2 学年への自己評価点の変化を中心に | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Effects of Lifestyle-Related Factors on First- and Second-Year Medical Students' Fitness to Practice | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 医学生 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | プロフェッショナリズム | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 行動規範 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 生活習慣 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 喫煙 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | medical students | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | professionalism | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | fitness to practice | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | lifestyle | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | smoking | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | journal article | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA00629581 | |||||
論文名よみ | ||||||
タイトル | イガクセイ トシテ テキセツ ナ コウドウ ヤ タイド オ ジコ ヒョウカ スル トキニ エイキョウ スル セイカツ シュウカン カンレン インシ ノ ケントウ : ダイ1ガクネン カラ ダイ2ガクネン エノ ジコ ヒョウカ テン ノ ヘンカ オ チュウシン ニ | |||||
著者 |
西山, 緑
× 西山, 緑× 橋本, 充代× 田所, 望× 古市, 照人× 熊倉, みつ子× 錦織, 正子× 上川, 雄一郎× Nishiyama, Midori× Hashimoto, Michiyo× Tadokoro, Nozomu× Furuichi, Teruhito× Kumakura, Mitsuko× Nishigori, Masaka× Kamikawa, Yuichiro |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 獨協医科大学地域医療教育学講座 : 獨協医科大学教育支援センター | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 聖マリアンナ医科大学予防医学 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 獨協医科大学地域医療教育学講座 : 獨協医科大学教育支援センター : 獨協医科大学産科婦人科学 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 獨協医科大学地域医療教育学講座 : 獨協医科大学リハビリテーション科学 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 獨協医科大学地域医療教育学講座 : 獨協医科大学看護学部在宅看護学 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 獨協医科大学公衆衛生学 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 那須看護専門学校 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Education Support Center, Dokkyo Medical University : Division of Education for Community Medicine, Dokkyo Medical University | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Department of Preventive Medicine, St. Marianna University School of Medicine | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Education Support Center, Dokkyo Medical University : Division of Education for Community Medicine, Dokkyo Medical University : Departments of Obstetrics and Gynecology, Dokkyo Medical University School of Medicine | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Education Support Center, Dokkyo Medical University : Rehabilitation Medicine, Dokkyo Medical University School of Medicine | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Education Support Center, Dokkyo Medical University : Department of Home Caring, Dokkyo Medical University School of Nursing | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Department of Public Health, Dokkyo Medical University School of Medicine | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Nursing School of Nasu | |||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 原著 | |||||
記事種別(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Original | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 目的:プロフェッショナリズムの育成を医学教育に導入することを前提に医学生の低学年時の行動に対する自己評価の変化とそれに影響する因子を検討した.調査対象:2010 年の獨協医科大学医学部第1 学年の学生92 名(男子57 名,女子35 名)調査方法:2010 年7 月の1 年次と2011 年8 月に2 年次の2 回にわたって行動規範に関する自己評価表および国民健康・栄養調査に基づき作成した生活習慣調査アンケート調査を施行したその得点に影響する生活習慣関連因子を検討した.結果:1 年次から2 年次で自己評価が有意に向上したのは,「他者の人権や人格を尊重し,積極的かつ友好的にコミュニケーションをとり,分かりやすく説明する技術や態度の習得」「常に予習・復習を欠かさないなど学習習慣」「積極的に新しい知識や技能を吸収しようとする能動的な学習態度」であった.一方,2 年次で有意に自己評価が低下していたのは「講義や実習を欠席しない」「他人のものを盗用したり,データをねつ造したりしてレポートを作成しない」「与えられた課題や宿題等の提出期限を守っている」などであった.1 年次の低い自己評価に影響した項目は,男子,喫煙経験,朝食欠食,睡眠で休養がとれていないこと,睡眠補助剤の使用であった.さらに,1 年次の喫煙経験は2 年次の低い自己評価にも影響した.結論:不健康なライフスタイルが行動や態度の自己評価に影響することが判明したことより,生活習慣の変容は,行動の自己評価を向上させる可能性が示唆された. | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | ObjectiveThe purpose of this study was to investigate factors associatedwith the professionalism of medical students, andspecifically their fitness to practice.SubjectsSubjects were 92 first-year students (57 men, 35 women)at Dokkyo Medical University School of Medicine.MethodsA 26-item self-report questionnaire on fitness to practiceand a 12-item self-report questionnaire on lifestyle werecompleted by the medical students at Dokkyo Medical University,once in their first year in July 2010 and again intheir second year in August 2011.ResultsFitness to practice scores were significantly higheramong second-year than first-year students regarding"friendly and positive communication with others while respectingtheir individual differences and human rights","learning earnestly through preparation and review beforeand after lectures", and "willingness to learn". Conversely,fitness to practice scores were significantly lower amongthe second-year than first-year students regarding "unexcusedabsence from lectures or clinical practice"," submissionof plagiarized or falsified reports", and" missed submissiondeadlines". The factors associated with lower selfassessmentscores among first-year students were beingmale, smoking experience, skipping breakfast, poor qualityof sleeping and sleeping pill usage. Furthermore, smokingexperience among first-year students was associated withlower self-assessment scores of fitness to practice in thesecond year.ConclusionThe results suggest that the early adoption of healthybehaviors had a positive influence on fostering educationalprofessionalism among medical students | |||||
書誌情報 |
Dokkyo journal of medical sciences 巻 40, 号 3, p. 175-184, 発行日 2013-10-25 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 03855023 |