Item type |
[ELS]学術雑誌論文 / Journal Article(1) |
公開日 |
2017-05-24 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Framingham Risk Scoreと動脈硬化リスクについての検討 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Relation of Framingham Risk Score to Atherosclerosis Risk Markers |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題 |
Framingham Risk Score(FRS) |
キーワード |
|
|
主題 |
冠動脈疾患有病率 |
キーワード |
|
|
主題 |
Coronary Artery Calcium Score(CACS) |
キーワード |
|
|
主題 |
高感度C-reactive Protein(CRP) |
キーワード |
|
|
主題 |
酸化Low Density Lipoprotein Cholesterol(LDL-C) |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子 |
AA00629581 |
論文名よみ |
|
|
タイトル |
Framingham Risk Score ト ドウミャク コウカ リスク ニ ツイテノ ケントウ |
著者 |
黒柳, 享義
小松, 孝昭
谷口, 勲
藤掛, 彰則
由布, 哲夫
小松, 禎子
尾崎, 文武
中村, 日出彦
東, 昭宏
酒井, 良彦
高柳, 寛
Kuroyanagi, Takanori
Komatsu, Takaaki
Yaguchi, Isao
Fujikake, Akinori
Yufu, Tetsuo
Komatsu, Sachiko
Ozaki, Fumitake
Nakamura, Hidehiko
Higashi, Akihiro
Sakai, Yoshihiko
Takayanagi, Kan
|
著者所属(日) |
|
著者所属(日) |
|
著者所属(日) |
|
著者所属(日) |
|
著者所属(日) |
|
著者所属(日) |
|
著者所属(日) |
|
著者所属(日) |
|
著者所属(日) |
|
著者所属(日) |
|
著者所属(日) |
|
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Cardiology, Dokkyo Medical University Koshigaya Hospital |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Cardiology, Dokkyo Medical University Koshigaya Hospital |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Cardiology, Dokkyo Medical University Koshigaya Hospital |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Cardiology, Dokkyo Medical University Koshigaya Hospital |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Cardiology, Dokkyo Medical University Koshigaya Hospital |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Cardiology, Dokkyo Medical University Koshigaya Hospital |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Cardiology, Dokkyo Medical University Koshigaya Hospital |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Cardiology, Dokkyo Medical University Koshigaya Hospital |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Cardiology, Dokkyo Medical University Koshigaya Hospital |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Cardiology, Dokkyo Medical University Koshigaya Hospital |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Cardiology, Dokkyo Medical University Koshigaya Hospital |
記事種別(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
原著 |
記事種別(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Original |
抄録(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
背景:冠動脈疾患において以前よりフラミンガムリスクスコア(Framingham Risk Score:FRS)は10 年以内の虚血性心疾患発症を予測することが知られている.また近年,冠動脈マルチスライスCT(MultisliceConputed Tomography:MSCT)により求められる冠動脈カルシウムスコア(Coronary Artery CalciumScore:CACS)や種々の炎症マーカーが冠動脈疾患予測因子として報告されている.目的:年齢,性別,総コレステロール値,High Density Lipoprotein Cholesterol (HDL-C)コレステロール値,収縮期血圧,喫煙の有無から簡易に求めることのできるFRS を算出し,FRS と冠動脈疾患各動脈硬化リスク因子について検討した.対象:2009 年6 月から2011 年9 月までに当院に虚血性心疾患精査目的に受診しMSCT および,冠動脈造影を施行した連続347 例(男性229 例,女性108 例)についてFRS を計測し15 以上の高リスク群(H 群)と15未満の低リスク群(L 群)に分類した.冠動脈造影における有病率と冠動脈疾患予測因子であるCT にて計測されるCACS,及び血液検査における炎症マーカーについて比較検討した.結果:対象はH 群149 例,L 群198 例に分けられた.冠動脈造影における冠動脈疾患有病率はH 群53.6%,L 群41.4%とH 群において有意に高値であった(P=0.023).CACS においてもH 群687.1±759.1,L 群489.8±725.6 とH 群において有意に高値であった(P=0.015).血液検査におけるマーカーにおいては高感度CRP(H 群 vs L 群:0.29±0.70 vs 0.17±0.29 mg/dl P=0.046)と酸化Low Density Lipoprotein Cholesterol(LDL)(H 群 vs L 群:110.2±47.0 vs 96.8±35.6 U/L P=0.007)において有意差を認めた.結語:FRS は簡便に計測でき,各種冠動脈疾患予測因子とも関連しており冠動脈疾患予測の一助となりうる可能性があると考えた. |
抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Background: The Framingham risk score (FRS) is widely used inclinical practice to identify subjects at high risk for developingischemic heart disease. However, FRS may not accuratelyidentify subjects at risk. Recently, coronary arterycalcium score (CACS) detected by multi-slice computedtomography (MSCT) and several atherosclerosis riskmarkers has been known to predict ischemic heart diseases.Subjects: The aim of this study is to clarify the relation betweenFRS and several coronary risk factors. We researched theclinical records of 347 patients who had been subjected toMSCT and coronary angiography( CAG) between Jun 2009and September 2011. We subdivided these patients by thevalue of FRS into a group H (n=149;FRS ≥ 15) and agroup L( n=198;FRS<15), and examined the relationshipbetween FRS and the other coronary risk factors.Results: The prevalence of coronary heart disease by CAG wassignificantly higher in group H (53.6 %) than in group L(41.4%, p=0.023). CACS was significantly higher in groupH than in group L( 687.0±759.1 vs 489.8±725.6, p=0.015).In group H the level of high-sensitive CRP and MDL-LDLwere significantly higher than those in group L(0.29±0.70vs 0.17±0.29 p=0.046 and 110.18±47.0 vs 96.82±35.6 P=0.007).Conclusion: We suggest that the FRS is easy to calculate and usefulto predict ischemic heart disease compared with the othercoronary risk markers. |
書誌情報 |
Dokkyo journal of medical sciences
巻 40,
号 2,
p. 87-94,
発行日 2013-07-25
|
レポート・講演番号 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
3 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
03855023 |