WEKO3
アイテム
プリセプターシップに関する研究の動向と課題 (2001-2005)
https://dmu.repo.nii.ac.jp/records/1961
https://dmu.repo.nii.ac.jp/records/196174692b48-40da-4665-b208-fb8bb0161580
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-01-10 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | プリセプターシップに関する研究の動向と課題 (2001-2005) | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | Trend and Problem of research on Preceptorship (2001-2005) | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | プリセプター | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | プリセプターシップ | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 新人教育 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 新人看護師 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | preceptor | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | preceptorship | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | the education of beginner | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | beginner nurse | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
著者 |
室伏, 圭子
× 室伏, 圭子
× 豊嶋, 三枝子
× Keiko, Murofushi
× Mieko, Toyoshima
|
|||||||||||||
要旨 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 本稿の目的は,日本におけるプリセプターシップに関する文献を整理・検討することを通して研究の動向を探り,今後の課題および方向を明らかにすることである.「プリセプター」と「新人教育」のキーワードで医学中央雑誌検索を行ない(発行年2001年~2005年),原著・総説38件を抽出した.それらの文献を,テーマ・内容別,掲載誌別,研究方法別,著者の所属別に整理をおこなった. 著者の所属別では,7割近くが「病院のみ」であった.研究方法別では,「質問紙調査」「面接調査」「質問紙・面接調査併用」の合計数が約9割を占めていた.掲載紙別では,「日本看護学会論文集」が約半数を占めていた.テーマ・内容別にみると,プリセプターの認識,プリセプターと新人看護師の認識の比較,プリセプターとプリセプター支援者の認識の比較や支援体制などに関する研究が多くを占め,プリセプターシップの評価まで行う研究はごく僅かであった.今後の課題としては,プリセプターシップが新人教育の効果を上げているかどうか評価する研究が必要である.また,新人看護師の認識に関する研究が少なかったことから,新人看護師のリアリティショックを客観的に把握するための研究により積極的に取り組んでいく必要がある. |
|||||||||||||
書誌情報 |
獨協医科大学看護学部紀要 en : Bulletin of Dokkyo Medical University School of Nursing 巻 1, p. 60-67, 発行日 2008-03-31 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 獨協医科大学看護学部 | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 18830005 | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AA00629581 | |||||||||||||
医中誌ID | ||||||||||||||
関連識別子 | 2009252154 |