Item type |
[ELS]学術雑誌論文 / Journal Article(1) |
公開日 |
2017-05-24 |
タイトル |
|
|
タイトル |
人間ドック受診者における生活習慣病の概況 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Current Concepts and Insights of Lifestyle Associated Diseases in Multiphasic Health Screening for Medical Examination |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題 |
生活習慣病 |
キーワード |
|
|
主題 |
人間ドック |
キーワード |
|
|
主題 |
肥満 |
キーワード |
|
|
主題 |
脂肪肝 |
キーワード |
|
|
主題 |
非アルコール性脂肪性肝炎(NASH) |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題 |
Lifestyle associated diseases |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題 |
Multiphasic health screeninng for medical examination |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題 |
Obesity |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題 |
Fatty liver |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題 |
Nonalcoholic steatohepatitis |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子 |
AA00629581 |
論文名よみ |
|
|
タイトル |
ニンゲン ドック ジュシンシャ ニオケル セイカツ シュウカンビョウ ノ ガイキョウ |
著者 |
大類, 方巳
本多, 勇晴
堀江, かおり
渡辺, 菜穂美
Ohrui, Masami
Honda, Takeaki
Horie, Kaori
Watanabe, Naomi
|
著者所属(日) |
|
著者所属(日) |
|
著者所属(日) |
|
著者所属(日) |
|
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Health Care, Dokkyo University School of Medicine Hospital |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Health Care, Dokkyo University School of Medicine Hospital |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Health Care, Dokkyo University School of Medicine Hospital |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Health Care, Dokkyo University School of Medicine Hospital |
記事種別(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
特集 |
記事種別(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Special Edition |
抄録(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
人間ドック受診者における生活習慣病の概況を検討すると,日本人間ドック学会の全国集計成績によれば,1990年からの11年間で正常者が減少し,肥満,高血圧,高脂血栓,高尿酸血症,肝機能異常例は増加していた.健康度悪化の原因として笹森は,1)生活習慣の欧米化:外食産業やコンビニ等の普及により,嗜好が変化し脂肪摂取量が増加したこと,2)運動不足:自動車や交通機関の発達により運動不足となったこと,3)各専門学会の基準値が厳正化:国際学会との共通化をめざして厳正化したこと,4)反復受診者の増加による加齢の影響:反復受診者の平均年齢が40歳代より50歳代へ移行している,5)社会環境の悪化:バブル社会の崩壊により,企業のリストラや出向,単身赴任等が増加してそのストレスが生活を悪化させたの5要因をあげている.また,肝機能異常例の多数を占める脂肪肝の改善は肥満,糖尿病,高脂血症等を改善することにもなる.さらに脂肪肝の一部に日本で生体肝移植ドナーの死亡の一因となったといわれる非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)が存在すると考えられる.今後,脂肪肝を検討する時は肝硬変へと進行しうるNASHの可能性も念頭に入れる必要があろう. |
抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
We described the concepts of the lifestyle associated diseases in multiphasic health screening for medical examination. Though normal medical examinees are decreased, those of obesity, hypertension, hyperlipidemia, gout and liver dysfunction are increased for these 11 years in the lifestyle associated diseases. Sasamori has made next 5 items to be reasons as a cause of the health deterioration ; as follows, 1) the lifestyle habit which resembles Europe and America, 2) lack of exercise, 3) strictness of diagnostic criteria of the institute, 4) influence of aging by the increase in the iterative examinee, 5) the deterioration of the social environment. Besides, nonalcoholic steatohepatitis may be included in patients with fatty liver. Nonalcoholic steatohepatitis is a disease presenting similar histopathology to alcoholic liver diseases inspite of being no or little drinking history. Recently, nonalcoholic steatohepatitis seems to be progressive to liver cirrhosis. We have to continue the investigation of nonalcoholic steatohepatitis because it seems to increase in the future. New treatment and management of lifestyle associated diseases will be necessary in the future and we want to do further examination on these diseases. |
書誌情報 |
Dokkyo journal of medical sciences
巻 30,
号 3,
p. 247-251,
発行日 2003-10-25
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
03855023 |