WEKO3
アイテム
O-14 安全な心電図モニターの管理 ―MAC委員会の経過報告―
https://dmu.repo.nii.ac.jp/records/2397
https://dmu.repo.nii.ac.jp/records/239723b8599e-c99a-419b-9761-3b5d233dfbab
Item type | その他 / Others(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
タイトル | ||||||||||||
タイトル | O-14 安全な心電図モニターの管理 ―MAC委員会の経過報告― | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_1843 | |||||||||||
資源タイプ | other | |||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||||||||
著者 |
髙橋, 真弓
× 髙橋, 真弓
× 小倉, 佳子
× 藤井, 洋子
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述 | 心電図モニターアラーム(以後アラーム)は患者の異常を知らせるアラームであるため迅速な対応が必要である。B病棟のアラーム回数検証は平均2727回/1日、テクニカルアラームや無呼吸は31.3%を占め、適切な心電図モニター(以下モニター)装着実施とは言えない。Aセンターはモニターアラームコントロール委員会(以下MAC委員会)を設立し、モニター装着・中止基準を作成し周知、実施と共に、モニターアラームコントロール委員(以後委員)によるモニターラウンド(以後ラウンド)と講演を実施した。結果、安全なモニター管理につないでいくことを目的とした準備段階になった。 | |||||||||||
内容記述 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 【一般演題 口演】会場:ホール 3群 座長:野沢 三枝子(獨協医科大学病院看護部) |
|||||||||||
書誌情報 |
獨協医科大学教育セミナー 巻 R1, p. 30-31, 発行日 2020-02-08 |