Item type |
[ELS]学術雑誌論文 / Journal Article(1) |
公開日 |
2017-05-24 |
タイトル |
|
|
タイトル |
マークミスの発生率が高い試験問題とは |
タイトル |
|
|
タイトル |
Analysis of the High-Incidences Inadvertent Errors in the Trial Examinations |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題 |
試験問題 |
キーワード |
|
|
主題 |
マークミス |
キーワード |
|
|
主題 |
医師国家試験 |
キーワード |
|
|
主題 |
医学教育 |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題 |
examination /inadvertent errors |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題 |
National Examination for Physician's |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題 |
medical education |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子 |
AA00629581 |
論文名よみ |
|
|
タイトル |
マーク ミス ノ ハッセイ リツ ガ タカイ シケン モンダイ トワ |
著者 |
一杉, 正仁
菅谷, 仁
平林, 秀樹
妹尾, 正
下田, 和孝
田所, 望
古田, 裕明
Hitosugi, Masahito
Sugaya, Hitoshi
Hirabayashi, Hideki
Seno, Tadashi
Shimoda, Kazutaka
Tadokoro, Nozomu
Furuta, Hiroaki
|
著者所属(日) |
|
著者所属(日) |
|
著者所属(日) |
|
著者所属(日) |
|
著者所属(日) |
|
著者所属(日) |
|
著者所属(日) |
|
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
National-Exam Taking Support Center, Dokkyo Medical University School of Medicine |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
National-Exam Taking Support Center, Dokkyo Medical University School of Medicine |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
National-Exam Taking Support Center, Dokkyo Medical University School of Medicine |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
National-Exam Taking Support Center, Dokkyo Medical University School of Medicine |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
National-Exam Taking Support Center, Dokkyo Medical University School of Medicine |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
National-Exam Taking Support Center, Dokkyo Medical University School of Medicine |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
National-Exam Taking Support Center, Dokkyo Medical University School of Medicine |
記事種別(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
原著 |
記事種別(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Original |
抄録(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
マークミスが生じやすい試験問題を明らかにするために,同一受験生を対象に,問題の種類や解答肢数の違いといった質的な変化あるいは問題数の変化がマークミスの発生頻度におよぼす影響を検討した.医学部6年生が4パターンの試験(530問,複択問題6.8 %;1130問,複択問題2.0 %;530問,複択問題11.8%;530問,複択問題57.2%)を受験し,それぞれにおけるマークミスの発生頻度を調査した.問題数が約2倍になっても,複択問題のしめる割合が低下するとともに,1人当たりのマークミス発生率は有意に低下した.問題形式および問題数が同じ場合,複択問題のしめる割合が4.8倍に増加すると,1人あたりのマークミス発生率は2倍に増加した.問題数を増加させるより,複択問題のしめる割合を増加させた方が,マークミスを誘発しやすいことがわかった.したがって,今後は複択問題のしめる割合を増加させた試験問題を利用して,マークミスの予防対策を講じることが有効と考える. |
抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
We analyze inadvertent errors on the multiple-choicequestion's answer-sheets of the 6th grade students. Theyhave taken four different trial examinations for the NationalExamination for physicians. We study the incidence of inadvertenterrors on the four different answer-sheets by thecomparative method. Inadvertent errors have been morefrequently observed in examination with higher rate ofmultiple-choice questions, having two or more correct answers.Consequently, to prevent the inadvertent errors onthe answer-sheets, students have to get used to taking theexaminations with two or more-correct answers contained.This result is useful for the medical education to enhancethe examination pass rate. |
書誌情報 |
Dokkyo journal of medical sciences
巻 35,
号 3,
p. 175-178,
発行日 2008-10-25
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
03855023 |