ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "f06c4c98-340b-4c2c-a7c9-5aa2141e1440"}, "_deposit": {"created_by": 3, "id": "834", "owners": [3], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "834"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:dmu.repo.nii.ac.jp:00000834", "sets": ["53"]}, "author_link": ["3582"], "item_2_biblio_info_12": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2010-03-25", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "1", "bibliographicPageEnd": "T36", "bibliographicPageStart": "T27", "bibliographicVolumeNumber": "37", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "Dokkyo journal of medical sciences"}]}]}, "item_2_description_10": {"attribute_name": "抄録(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "左室弛緩, 拡張障害の発生機序については不明な点が少なくない. 本研究では筋小胞体におけるCa2+放出を促すメチルキサンチン誘導体テオフィリンを低マグネシウム下で投与し左室拡張,弛緩機能に及ぼす影響を検討した.6週齢ラットに低マグネシウム食(低マグネシウム群)または標準食(対照群)を1 ヶ月間飼育,テオフィリン5 mg/kg/分を15分間投与し,心拍数,左室収縮期圧(左室圧),ダブルプロダクト,左室拡張末期圧,左室圧一次微分の最大陽性dP/dt(+dP/dt),左室圧一次微分の最大陰性dP/dt(\u0026#8722;dP/dt)を調べた.また,新規薬剤K201(0.1 mg/kg/分)の改善効果を検討した.結果,低マグネシウム下テオフィリン投与で,有意な左室圧の低下,\u0026#8722;dP/dt の低下を認めた.+dP/dt と\u0026#8722;dP/dtの関係はテオフィリン投与前では正相関を示したが,低マグネシウム下テオフィリン投与では相関を示さなかった.組織学的には心筋の収縮帯を認め,血中クレアチンホスホキナーゼ(CPK)値は有意に上昇した.K201は有意に\u0026#8722;dP/dtおよび左室圧の低下,CPKの上昇を抑制した.以上より,低マグネシウム下のテオフィリンが心筋弛緩障害を起こし,リアノジン受容体安定化作用を有するK201がこの心筋弛緩障害を改善することが明らかとなった.", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_2_description_15": {"attribute_name": "表示順", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "12", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_2_description_16": {"attribute_name": "アクセション番号", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "KJ00006373959", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_2_description_8": {"attribute_name": "記事種別(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "学位申請論文", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_2_source_id_1": {"attribute_name": "雑誌書誌ID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA00629581", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_2_source_id_19": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "03855023", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_2_text_6": {"attribute_name": "著者所属(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "獨協医科大学内科学(心臓・血管)"}]}, "item_2_title_3": {"attribute_name": "論文名よみ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "テイ マグネシウム カ テオフィリン ニヨル シンキン シカン ショウガイ ト シンキ ベンゾチアゼピン ユウドウタイ K201 ノ カイゼン サヨウ ニ カンスル ジッケンテキ ケンキュウ "}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "景山, 倫也"}, {"creatorName": "カゲヤマ, トモヤ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "3582", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2017-05-24"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "KJ00006373959.pdf", "filesize": [{"value": "615.2 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 615200.0, "url": {"label": "KJ00006373959.pdf", "url": "https://dmu.repo.nii.ac.jp/record/834/files/KJ00006373959.pdf"}, "version_id": "92119e7a-120a-4951-b8ff-007890e68cf2"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "低マグネシウム", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "テオフィリン", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "弛緩障害", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "K201", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "journal article", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "低マグネシウム下テオフィリンによる心筋弛緩障害と新規ベンゾチアゼピン誘導体K201の改善作用に関する実験的研究", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "低マグネシウム下テオフィリンによる心筋弛緩障害と新規ベンゾチアゼピン誘導体K201の改善作用に関する実験的研究"}]}, "item_type_id": "2", "owner": "3", "path": ["53"], "permalink_uri": "https://dmu.repo.nii.ac.jp/records/834", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2017-05-24"}, "publish_date": "2017-05-24", "publish_status": "0", "recid": "834", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["低マグネシウム下テオフィリンによる心筋弛緩障害と新規ベンゾチアゼピン誘導体K201の改善作用に関する実験的研究"], "weko_shared_id": 3}
  1. Dokkyo Journal of Medical Sciences
  2. 37(1) 2010

低マグネシウム下テオフィリンによる心筋弛緩障害と新規ベンゾチアゼピン誘導体K201の改善作用に関する実験的研究

https://dmu.repo.nii.ac.jp/records/834
https://dmu.repo.nii.ac.jp/records/834
7885b1c6-c11d-4457-b037-a60ea7bb3265
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00006373959.pdf KJ00006373959.pdf (615.2 kB)
Item type [ELS]学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2017-05-24
タイトル
タイトル 低マグネシウム下テオフィリンによる心筋弛緩障害と新規ベンゾチアゼピン誘導体K201の改善作用に関する実験的研究
言語
言語 jpn
キーワード
主題 低マグネシウム
キーワード
主題 テオフィリン
キーワード
主題 弛緩障害
キーワード
主題 K201
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
雑誌書誌ID
収録物識別子 AA00629581
論文名よみ
タイトル テイ マグネシウム カ テオフィリン ニヨル シンキン シカン ショウガイ ト シンキ ベンゾチアゼピン ユウドウタイ K201 ノ カイゼン サヨウ ニ カンスル ジッケンテキ ケンキュウ
著者 景山, 倫也

× 景山, 倫也

WEKO 3582

景山, 倫也

ja-Kana カゲヤマ, トモヤ

Search repository
著者所属(日)
獨協医科大学内科学(心臓・血管)
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 学位申請論文
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 左室弛緩, 拡張障害の発生機序については不明な点が少なくない. 本研究では筋小胞体におけるCa2+放出を促すメチルキサンチン誘導体テオフィリンを低マグネシウム下で投与し左室拡張,弛緩機能に及ぼす影響を検討した.6週齢ラットに低マグネシウム食(低マグネシウム群)または標準食(対照群)を1 ヶ月間飼育,テオフィリン5 mg/kg/分を15分間投与し,心拍数,左室収縮期圧(左室圧),ダブルプロダクト,左室拡張末期圧,左室圧一次微分の最大陽性dP/dt(+dP/dt),左室圧一次微分の最大陰性dP/dt(−dP/dt)を調べた.また,新規薬剤K201(0.1 mg/kg/分)の改善効果を検討した.結果,低マグネシウム下テオフィリン投与で,有意な左室圧の低下,−dP/dt の低下を認めた.+dP/dt と−dP/dtの関係はテオフィリン投与前では正相関を示したが,低マグネシウム下テオフィリン投与では相関を示さなかった.組織学的には心筋の収縮帯を認め,血中クレアチンホスホキナーゼ(CPK)値は有意に上昇した.K201は有意に−dP/dtおよび左室圧の低下,CPKの上昇を抑制した.以上より,低マグネシウム下のテオフィリンが心筋弛緩障害を起こし,リアノジン受容体安定化作用を有するK201がこの心筋弛緩障害を改善することが明らかとなった.
書誌情報 Dokkyo journal of medical sciences

巻 37, 号 1, p. T27-T36, 発行日 2010-03-25
ISSN
収録物識別子 03855023
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 16:18:14.334917
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3