Item type |
[ELS]学術雑誌論文 / Journal Article(1) |
公開日 |
2017-05-24 |
タイトル |
|
|
タイトル |
インスリン抵抗性からみたsirolimus-eluting stent とpaclitaxel-eluting stent の内膜増殖の検討 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Intimal Hyperplasia Estimated by Insulin Resistance in Patients with Sirolimus-eluting Stent Implantation and Paclitaxel-eluting Stent Implantation |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題 |
インスリン抵抗性 |
キーワード |
|
|
主題 |
薬剤溶出性ステント |
キーワード |
|
|
主題 |
再狭窄 |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題 |
Insulin resistance |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題 |
Drug-eluting stent |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題 |
Restenosis |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子 |
AA00629581 |
論文名よみ |
|
|
タイトル |
インスリン テイコウセイ カラ ミタ sirolimus-eluting stent ト paclitaxel-eluting stent ノ ナイマク ゾウショク ノ ケントウ |
著者 |
藤掛, 彰則
小松, 孝昭
谷口, 勲
黒柳, 享義
新, 健太郎
由布, 哲夫
小松, 禎子
東, 昭宏
酒井, 良彦
高柳, 寛
Fujikake, Akinori
Komatsu, Takaaki
Yaguchi, Isao
Kuroyanagi, Takanori
Atarashi, Kentarou
Yufu, Tetsuo
Komatsu, Sachiko
Higashi, Akihiro
Sakai, Yoshihiko
Takayanagi, Kan
|
著者所属(日) |
|
著者所属(日) |
|
著者所属(日) |
|
著者所属(日) |
|
著者所属(日) |
|
著者所属(日) |
|
著者所属(日) |
|
著者所属(日) |
|
著者所属(日) |
|
著者所属(日) |
|
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Cardiology, Dokkyo Medical University Koshigaya Hospital |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Cardiology, Dokkyo Medical University Koshigaya Hospital |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Cardiology, Dokkyo Medical University Koshigaya Hospital |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Cardiology, Dokkyo Medical University Koshigaya Hospital |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Cardiology, Dokkyo Medical University Koshigaya Hospital |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Cardiology, Dokkyo Medical University Koshigaya Hospital |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Cardiology, Dokkyo Medical University Koshigaya Hospital |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Cardiology, Dokkyo Medical University Koshigaya Hospital |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Cardiology, Dokkyo Medical University Koshigaya Hospital |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Cardiology, Dokkyo Medical University Koshigaya Hospital |
記事種別(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
原著 |
記事種別(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Original |
抄録(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
(目的)虚血性心疾患の治療において経皮的冠動脈形成術は有用な治療であるが再狭窄が問題である.これに対し,近年薬剤溶出性ステント(Drug eluting stent:DES)が臨床応用され再狭窄は減少してきているが依然として認めている.現在数種類のDES が臨床使用されているが,病態によりどのDES を選択するか明確な指標はない.主に使用されているシロリムス溶出性ステント(sirolimus-eluting stent:SES)とパクリタキセル溶出性ステント(paclitaxel-eluting stent:PES)では塗布されている薬剤の作用機序が異なる.以前我々はDES 留置後においてもインスリン抵抗性が内膜増殖に関与していると報告してきた.本研究の目的は作用機序の異なるこれら2 つのDES において,内膜増殖とインスリン抵抗性の関与を比較検討することである.(方法)2007 年5 月から2009 年12 月までにPCI を施行しDES を留置した212 例をSES 留置例とPES 留置例それぞれで,インスリン抵抗性を認める群(P 群)と認めない群(N 群)に分けて再狭窄を検討した.(結果)再狭窄はSES 留置例,PES 留置例ともにP 群とN 群とで有意差を認めなかった.QCA 解析をするとPES 留置例では,最小血管径(minimum lumen diameter:MLD),%狭窄率(% stenosis),晩期損失径(late lumen loss)に有意差を認めなかったが,SES 留置例では最小血管径で2.18±0.77, 2.61±0.53(p=0.028),晩期損失径で0.36±0.56, 0.13±0.22 mm( p=0.048)と有意差を認め,%狭窄率では20.36±24.44,12.2±6.86(p=0.098)とP 群で狭窄率が高い傾向を認めた.(結語)PES 留置後は慢性期の内膜増殖にインスリン抵抗性の影響を受けないが,SES 留置後はインスリン抵抗性が内膜増殖に関与している. |
抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Percutaneous coronary intervention(PCI) has been widely adopted as an effective treatmentstrategy for patients with ischemic heart disease. However,the rate of coronary artery restenosis is still high. Drugelutingstent( DES) have been implanted in clinical practiceand reduced the incidence of restenosis. Nevertheless, restenosisof coronary artery still occurs in DES patients. Twotypes of DES, sirolimus-eluting stent:SES and paclitaxelelutingstent:PES are widely applied. Previously we reportedthat insulin resistance is one of the factors for stentrestenosis. The aim of this study is to investigate the diferenceof intimal hyperplasia in insulin resistant patients withthe two types of DES implantation.METHODS:We studied the 320 patients who underwentPCI to a new lesion using DES between May 2007 andDecember 2009.We divided these patients by presence ofinsulin resistance into Group P (positive:n=120) andGroup N( negative:n=92). Furthermore, we divided thesepatients into implantation of SES and PES. We measuredthe minimal lumen diameter( MLD) and late loss by quantitativecoronary angiography( QCA).RESULTS:In SES implantation Group and PES implantationGroup, the rate of restenosis was no difference betweenGroup P and Group N. In PES implantation Group,MLD and Late Loss had no difference. However in SES implantationGroup, MLD was significantly lower ( 2.18±0.77vs 2.61±0.53 mm, p<0.05) and Late Loss was significantlyhigher in Group P compared with Group N (0.36±0.56 vs0.13±0.22 mm, p<0.05).CONCLUSION:We suggest that in patients who wereimplanted the two types of DES, insulin resistance was relatedto intimal hyperplasia. Especially SES patients withpositive insulin resistance prone to show more intimal hyperplasia. |
書誌情報 |
Dokkyo journal of medical sciences
巻 38,
号 2,
p. 149-159,
発行日 2011-07-25
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
03855023 |