WEKO3
アイテム
肝機能障害患者におけるロクロニウム持続投与の安全性についての検討
https://dmu.repo.nii.ac.jp/records/1092
https://dmu.repo.nii.ac.jp/records/1092f8873850-5cbc-42f2-bbcc-1491bb50ba50
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-05-24 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 肝機能障害患者におけるロクロニウム持続投与の安全性についての検討 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | 肝機能障害 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | ロクロニウム | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | 持続投与 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | 筋弛緩 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | 筋弛緩モニタ | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||
収録物識別子 | AA00629581 | |||||||||
論文名よみ | ||||||||||
タイトル | カン キノウ ショウガイ カンジャ ニオケル ロクロニウム ジゾク トウヨ ノ アンゼンセイ ニ ツイテ ノ ケントウ | |||||||||
著者 |
東, 奈央子
× 東, 奈央子
|
|||||||||
著者所属(日) | ||||||||||
記事種別(日) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 学位申請論文 | |||||||||
抄録(日) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | ロクロニウム(RB)は、持続投与可能な初の筋弛緩薬であるが、肝機能障害患者では作用持続時間が延長する可能性がある。本研究では、肝機能障害を有する患者のロクロニウム(RB)持続投与の安全性について調べた。肝臓疾患以外で筋弛緩薬効果に影響を及ぼす合併症を有さない患者を対象に、プロポフォールとレミフェンタニルにて全身麻酔を施行して、筋弛緩モニタを指標にロクロニウムを持続投与し、その各種作用時間について記録した。そして、術前の肝機能をインドシアニン・グリーン試験で評価し、10%未満の患者(C群:49名)と20%以上の患者(H群:37名)に分けて比較検討した。RBの初回投与後の回復時間はH群が有位に延長していた(p<0.05)。また、適切な筋弛緩を得るために必要なRBの持続投与量はH群がL群と比較して優位に少なかった(p<0.05)。一方、RBの持続投与中止後の筋弛緩の回復時間、スガマデックス投与後の筋弛緩拮抗時間において、H群で有意な延長がみられた。以上の結果から、肝機能障害を有する患者においても、筋弛緩モニタを継続的に行うことで、安全にRB持続投与を行うことが可能となると思われた。 | |||||||||
書誌情報 |
Dokkyo journal of medical sciences 巻 40, 号 1, p. T29-T35, 発行日 2013-03-25 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 03855023 |