ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 獨協医科大学看護学部紀要
  2. 5(2) (2011)

看護におけるコーチングの活用とその効果 -国内の文献レビューを通しての分析-

https://dmu.repo.nii.ac.jp/records/1997
https://dmu.repo.nii.ac.jp/records/1997
e83c5b10-ab2d-4c5b-b517-e426b1ed6076
名前 / ファイル ライセンス アクション
BDMUSN-5-2-2.pdf BDMUSN-5-2-石川-本文 (1.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-01-10
タイトル
タイトル 看護におけるコーチングの活用とその効果 -国内の文献レビューを通しての分析-
タイトル
タイトル Practical Use of Coaching and its Eff ects on Nursing A Review of the Japanese Literature
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 コーチング
キーワード
主題Scheme Other
主題 メディカルコーチング
キーワード
主題Scheme Other
主題 看護
キーワード
主題Scheme Other
主題 文献レビュー
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 coaching
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 medical coaching
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 nursing
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 literature review
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 石川, 美智子

× 石川, 美智子

石川, 美智子

Search repository
板倉, 朋世

× 板倉, 朋世

板倉, 朋世

Search repository
Michiko, Ishikawa

× Michiko, Ishikawa

en Michiko, Ishikawa

Search repository
Tomoyo, Itakura

× Tomoyo, Itakura

en Tomoyo, Itakura

Search repository
要旨
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究は,コーチングについての実践を研究した国内の文献をレビューすることによって,日本におけるコーチングの活用とその効果を明らかにすることを目的としたものである.1983年から収録を開始したデータベース医学中央雑誌のWeb 版(ver.5),国立情報学研究所 学術情報ナビゲータ(CiNii) および学術研究データベース・リポジトリ(GiNii)にて,キーワードを「コーチング&看護」として検索し,コーチングの実践が明示されている文献を研究対象とした.その結果,35件が抽出された.看護におけるコーチングの活用とその効果として,以下の6点があげられる.1.最も早期に出版された文献の年代は2003年であった.国内における医療場面を題材にしたコーチングの参考書籍が出版された時期と合致し,この頃から医療の分野においてコーチングが活用され始めたと考えられる.その後2005年の8 件がピークになって以来,2010年迄の5 年間では平均5.7(SD ± 1.6) 件で,文献の数でみる限りコーチングの活用が進んでいるとは言い難い状況である.2.文献に示されたコーチングの活用スタイルは,【実践的活用】【トレーニングとしての活用】【コーチング概念の活用】に集約できた.3.現時点での看護におけるコーチングの活用の場は主に病院であり,看護職にとってコーチングは活用の前段階である学習の段階にあるが,今後さらなる活用の可能性が示唆されている.4.コーチングによって,患者が治療と向き合い治療を少しでも楽に継続できるようサポートされるということを示唆するメディカルコーチングの典型が示されている.5.看護師がコーチングを実践することによって,日常の看護活動が意識的な実践に変化し,コミュニケーションの質と量が向上するという,看護師の行動変容が起こることが示された.6.コーチングスキルという語彙を得たことによって,暗黙知であった自分の実践に言葉が与えられ,次に列なる課題を明確にし,向かうべき方向性の示唆を得ることができる.
書誌情報 獨協医科大学看護学部紀要
en : Bulletin of Dokkyo Medical University School of Nursing

巻 5, 号 2, p. 1-11, 発行日 2012-03-31
出版者
出版者 獨協医科大学看護学部
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 18830005
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA00629581
論文ID(NAID)
関連識別子 40019319703
医中誌ID
関連識別子 2012239360
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 15:39:09.063773
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3