WEKO3
アイテム
脳卒中患者が自助グループから受けているサポートの内容
https://dmu.repo.nii.ac.jp/records/2302
https://dmu.repo.nii.ac.jp/records/2302252ddb5e-1719-4971-981e-442ccb2da641
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
BDMUSN-13-佐藤-本文 (870.2 kB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-10-05 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 脳卒中患者が自助グループから受けているサポートの内容 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Content of Support Received by Stroke Patients from Self-Help Groups | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 脳卒中 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 患者 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 自助グループ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | サポート | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 患者心理 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | stroke | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | patients | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | self-help groups | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | support | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | patient psychology | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
佐藤, 佳子
× 佐藤, 佳子× 金子, 昌子× 鈴木, 珠水× 棟久, 恭子× 戸沢, 智也× Satoh, Yoshiko× Kaneko, Shoko× Suzuki, Tamami× Munehisa, Kyoko× Tozawa, Tomoyuki |
|||||
要旨 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 【目的】 脳卒中患者は,身体機能の変化を伴う場合が多く,自助グループのサポートは重要なものと考える.脳卒中患者が自助グループから受けているサポートの内容を明らかにし,脳卒中患者が自分らしく生きるための支援を検討する際の資料とする. 【方法】 対象者は脳卒中後の人々で結成されている自助グループAに所属する4名である.自助グループに参加する中で感じたり,意欲につながっているものなどから構成したインタビューガイドを用いて,30分程度の半構成面接を実施し,質的帰納的に分析した. 【結果】 対象者は男性3名,女性1名で,平均年齢62.0歳だった.平均罹病期間は15.5年,平均在宅生活期間15.3年,自助グループに入会後の年数は1~10年だった.脳卒中と診断された疾患は,脳出血3名,脳梗塞が1名で全員が左片麻痺,杖歩行だった.家族構成は独居から大多数の同居の者がいた.サポート内容は115コードから,19サブカテゴリーと7つのカテゴリー【自分を安心して表現できる場を与えてくれる】【自分で行動しようと思う気持ちにさせてくれる】【物事に囚われない自由な視点を与えてくれる】【自助グループでの仲間との関わりが自信につながる】【折れない気持ちを持たせてくれる】【経験を活かしたい気持ちを抱かせてくれる】【自分一人で知り得るには限界があるものを超えて教えてくれる】が得られた. 【結論】 語りの中では,【自分を安心して表現できる場を与えてくれる】サポート内容が最も多く,当事者同士だから受け取ることができるサポート,脳卒中という病気だからこそ癒されるサポートがあることが明らかになった.また,看護師が,脳卒中の患者が自助グループから受けている7つのサポート内容を把握し,入院中の患者へ提供すれば,患者が退院後の目標を設定する際の情報の一つとなり得ることが考えられた. |
|||||
要旨(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | [Objective] Many stroke patients experience changes in bodily functions, and the support of self-help groups is crucial for handling these changes. By clarifying the content of this support, this report will serve as a guide for helping stroke patients achieve a normal life. [Method] The subjects were 4 stroke patient members of self-help group A. An interview guide of questions related to feelings and motivation in the self-help group was used for 30-minute semi-structured interviews, and qualitative induction was conducted. [Results] The patients were 3 males and 1 female, average age 62.0. Average length of illness recovery was 15.5 years, average time at home was 15.3 years, and the number of years as mem-bers of the self-help group ranged from 1 to 10 years. Diseases at stroke diagnosis were cerebral hemorrhage (3) and cerebral infarction (1).All suffered left hemiplegia and used a cane. Family environments ranged from living alone to with a large family. 7 categories and 19 subcategories were extracted from 115 support content codes. Categories were “gives me a place where I can re-lax and express myself freely,” “gives me drive to do things on my own,” “gives me a free per-spective without preconceptions,” “interactions with other members of the self-help group improve my confidence,” “gives me determination to keep going,” “gives me a desire to put my experiences to use,” and “teaches me things beyond the limitations of my own knowledge.” [Conclusions] The most frequently mentioned support content was “gives me a place where I can express myself freely,” which shows that being part of a group is supportive and the nature of strokes makes specific support methods effective. If nurses know these 7 support categories and provide the information to hospitalized patients, it could contribute to goal formation after dis-charge. |
|||||
書誌情報 |
獨協医科大学看護学部紀要 en : Bulletin of Dokkyo Medical University School of Nursing 巻 13, p. 13-27, 発行日 2020-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 獨協医科大学看護学部 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 18830005 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12330008 |